丸井の焼印

札幌のお菓子屋さんの冨士屋様からの注文で丸井という屋号の焼印を製作しました。北海道民には、丸井と言えば丸井さんというデパートの事を言いますが、多分、今の若い人にはわからないと思います。昔は、小樽にもデパートが沢山ありました。丸井さんと中心に、ニューギンザデパート、大黒屋デパートと大きなデパートが3件あり子供の頃、食事に出かけるとなるとデパートの最上階の食堂でよく出かけたものです。注文も旗のついたお子様ランチが多かった記憶があります。又、デパートではありませんが、北海ホテルという、屋上に回転するスカイランジがあるホテルがあり、そこにもよく食事に行きました。そんな小樽のデパートですが、最初にニューギンザデパートがなくなり、その後、大黒屋デパート、丸井デパートと閉店していきました。ニューギンザデパートの後は商店街になり、大黒屋デパートの後はオーセントホテルに変わり、丸井さんの後は、一時期、小樽グランドホテルというホテルになり、友人の結婚式で使ったりしましたがそのホテルも止め、今は病院になっています。まだ、小樽に丸井さんがあった頃、私の入っていた小樽職人の会という団体で体験工房や催事、焼印を展示したりして使った事がありました。体験では、子供たちに低融点合金をアルコールランプで溶かして鋳造体験をしたことを覚えています。そんな小樽で最後のデパートになったのは、長崎屋デパートでしたが、これも長崎屋の倒産でなくなり、今では、ドン・キホーテ小樽店になっています。小樽の繁栄の歴史も、明治、大正期から昭和50年代位まででその後は、衰退して最盛期20万人近くいた人口も今では13万弱まで減り、全国でも高齢化の割合の高い過疎化の激しい街になってしまいました。原因は、地場産業の漁業の衰退が主な原因だと思います。

丸井焼印
丸井さんの焼印

上の写真は、出来上がった丸井さんの焼印を薄茶色の革に試し押しした時の画像です。大きさは、20ミリ丸で100W電気ごて仕様で製作しました。

 

平仮名文字の焼印

西井様からのご注文で平仮名文字で「ゆあさ」と縦書きされた楕円形枠付きの焼印を製作しました。平仮名の焼印は文字の画数が少なめなので作りやすいデザインの焼印です。楕円の枠も均一に力が加わる事から押しやすい枠になります。
「ゆあさ」という文字ですが、私は人の名前かと思います。なにか意味のある言葉である可能性がありましたので、調べてみましたがこれという意味は見出せませんでした。私の知っている「ゆあさ」と言えばバッテリーと作っているGSユアサ位しかありません。GSユアサは、少し前に、国際宇宙ステーション(ISS)のバッテリー交換で、日本製の高性能リチウムイオンバッテリーを提供したことで世界中に知られた車のバッテリーメーカーとしては有名な企業です。近年、省エネと環境保護のためから、蓄電技術も脚光を浴びており、太陽光発電や風力発電等の再生可能自然エネルギーで作った電力をいかに効率的に貯めておけるかが課題になっています。又、中国が環境保護から、電気自動車にシフトしている現状をみれば、これからは今以上に高性能で環境に優しい蓄電池が必要になってくると思います。電気は、制御が簡単で、扱いやすいエネルギーですが、貯めておくことが難しく、蓄電しても自然に減っていくのが難点でした。今でも効率的に大量の電気を貯めておくことが出来ないので、水力発電所では、電力需要の少ない時に、ダムの発電機を逆転させて水をダムにくみ上げて、位置エネルギー(高い場所に貯めた水)として保存する方法がとられています。

西井様焼印
西井様の焼印画像

上の写真は、製作しました焼印をシナベニア板に試し押しした時の画像です。大きさは、縦30ミリ×横16ミリで80W電気ごて仕様で作りました。

英字ロゴの焼印

アトリエHab様からの依頼で英字ロゴの焼印を製作しました。英字のロゴ文字はAgirと書かれおり、アギラと読むのでしょうか?私は、フランスの政党で2017年11月26日に設立されたAgirを思い出しました。最近、日本でも、色々な政党が出来ては消えていきますね。日本の政党の場合を見てみますと、与党である自民党のあら捜しをしている野党というイメージしかありません。例えば、今は、北朝鮮とアメリカとの米朝会談の開催が世界中で話題になっていますが、日本の政局では、野党側のモリカケ問題の掘り返しで、この大事な時期の国会を空転させています。本来ならば、国益と拉致被害者問題の解決時期でもある大事な時期をわざとつぶしているように私の目にはうつります。本当は、与野党協力して当たらないとならない場面だと国民は思っていますが、何の目的で野党側が国会を空転させているのか理解に苦しみます。逆に野党は自滅したいのかとも思われます。色々な報道番組で与党自民党の内閣支持率の推移は放送されますが、この放送には、別の局面も現れています。内閣の支持率が下がっても、決して野党の支持率が上がることがない部分に着目すれば、今、野党がやっている事は、国民の意思を反した事であるのは明白です。私が野党の党首だったら、今は、国民の支持を得る絶好の場面だと考えて、くだらない?モリカケ問題は、一度棚上げして日本側として拉致問題解決の手段を与党と協議したり、場合によっては行動に起こしたり、北朝鮮と国交のあるヨーロッパのスイス等の国の協力を得て問題解決できる道筋等を探ると思います。今の日本の政治の目は、国民に向いていなく、企業一流、国民二流、政治三流といわれるそのものズバリだと思います。

Hab様焼印
Hab様の焼印画像

写真は、出来上がった焼印をシナベニア板に試し押しした時の画像です。
大きさは、幅25ミリ×高さ27ミリで100W電気ごて仕様で作りました。

 

 

 

地球のような焼印

福伊様からの依頼で宇宙から地球を見た時のようなデザインの焼印を製作しました。丸い地球の大陸部分が映し出されているような形のデザインですが、よく見ても写っている大陸部分が現存する大陸と合わないような気がします。ご注文頂いた時には気にならなかったので聞きませんでしたが、今思えば何のデザインなのか聞いておけば良かったと思います。地球上に今ある大陸も昔は違う形をしていたので、太古の地球のデザインだったかもしれません。地球上の大陸は、マントルという流動体の上に浮いているような状態で、そのマントルの対流のせいで少しずつ形を変えていますが、元々は、一つの大陸だけだったようで、長い先月をかけて今のアジア大陸やアメリカ大陸というように分かれていったようです。
中学生の頃にムー大陸のブームがあり、太古の昔に現在よりも科学技術が発達した文明が栄えていて、ある時、天変地異で一夜にして沈んでしまったという事でしたが、その頃は本気で信じており、自分なりの仮設として太平洋のどこかに沈んだのではないか?とかバーミューダートライアングル付近に沈んでいてその影響で飛行機や船が突然消えてしまうのでないか等想像を巡らせていました。本当の事は今でもわからなくて、時々、色々な番組で取り上げられたりしていますが、オーパーツと呼ばれるありえない時代の産物が見つかったり、海底遺跡の痕跡が見つかる所からすると本当に存在していたのかもしれませんね。

福伊様焼印
福伊様の焼印の画像

写真は、福伊様からご依頼のあった焼印を厚紙に試し押しした時の画像です。宇宙からみた地球のようですが、写っている大陸らしい部分が何処なのか全然わかりませんでした。大陸の形の焼印もたまに作るのですがまだまだ勉強不足なのですかね。この焼印の大きさは30ミリ丸で80W電気ごて仕様で作りました。

 

 

赤ちゃんの焼印

輪島様からのご注文で赤ちゃんの顔の焼印を製作しました。赤ちゃんといえば近ごろ、出生率の低下が叫ばれ社会保障等のシステムの見直しにまで影響が出てきていますね。社会が成熟して、女性も仕事につきバリバリと働く時代では、子供の数が減るのもわかるような気がします。只、原因については単純に一つではなく、いくつもありその中に、働き方の変化も関係してきおり非正規労働者の数が増えて、収入が減り、子供を育て行ける状況にない人たちが増えている問題、核家族化や保育所不足等、数々の要因が絡んでいるので簡単には解決できない事でしょう。最も、日本だけの問題ではなく、中国では、一人っ子政策の影響でかなり深刻な事態になっているそうですし、先進諸国といわれる国々ではどこも同じ問題を抱えています。近代化は、産業の高度化や生活水準の上昇等の良い面を与えてくれましたが、反面、少子化という負の部分もおこしてきたと思います。
ヨーロッパでは、移民を受け入れて対処しようとしている国もありますし、アメリカのような移民大国では、日本のような少子化問題はおきていません。一つの選択肢として日本も移民を受け入れる方法もあると思いますが、日本人の性格や文化等を見ますとなじめないと思われますので、別な対策を行う必要にせまられていると思います。例えば、少子化の影響で減ると思われる適年労働力の低下に関しては、日本の得意分野であるロボットやAIの活用で補い、地域の疲弊については遷都や権限の地方移譲というように、問題ごとに解決策を考えていくことが重要になってくると思います。

輪島様焼印
輪島様の焼印画像

上の写真は、輪島様からのご注文で製作致しました焼印を茶色の革に試し押しした時の画像です。大きさは、幅25ミリ×高さ23ミリで80W電気ごて仕様で作りました。

細い白抜き文字焼印

植田様からのご依頼で細い白抜き文字で「くぬぎ まき・」というデザインの焼印を製作しました。焼印の特徴として、印面を加熱する事で、対象物に焼目をつけて表現しますが、厄介なことに印面の凸部分のみに焼目が付くのではなく、温めた印面全体から熱が出ているので(放射熱といい、実際に出ている熱線だけではなく赤外線も出ていて周りを焦がす原因になります。)、焼目がついてほしくない部分も焦げてしまう事があります。それを防ぐために、ガス抜き穴を開けて熱い空気を逃がしたり、空気の層を厚く保てるように印面の彫を深くしますが、絶対的な効果はありませんので、この部分のせめぎあいが製作者の腕になります。又、焼印を押そうとしている材料による所もありますので、木の場合、堅い木は、焼印を押した時に印面の沈み込みが少なく木質の密度が高いので、焦げにくく木の中では押しやすい部類になりますが、木肌が白くて木質が柔らかい木は、押した時に、印面が深く沈み込み、断熱の役割をする空気層が狭くなり、焦げやすく押しにくい木質になります。柔らくて、水分がしみこみやすい木質の木の場合には、焼印を綺麗に押す裏技として、木の表面を濡れた雑巾で軽くこすり水分を補給してから、焼印を押すことで綺麗に押す方法もありますが、どの木にも使える方法ではないので、木質を見極めて使う必要があります。押す人の経験と技量で綺麗に押せるか決まる部分がありますので、焼印は、結構厄介なものです。

植田様焼印
植田様の白抜き文字焼印

写真は、出来上がった植田様の焼印を杉の板に試し押しした時の画像です。写真を見てもらうとわかると思いますが、年輪部分は、堅く密度が高いので、濃いめに焦げ跡がついています。白抜き文字部分は細いので多少変色してはいますが、文字の確認はできると思います。実際に、押した面を拡大してみると、年輪の部分は硬いので、印面の沈み込みが少なくなり、年輪と年輪の間の比較的柔らかい部分が年輪より深く沈み込むことにより、白抜き文字部分を押し上げて凸状になっています。端的に言えば、「くぬぎ まき・」の白抜き部分が、多少、出っぱっている状態です。この焼印の大きさは幅15ミリ×高さ14ミリで、40W電気ごて仕様で作りました。

丸文字の焼印

丸文字で「やまぎわの家」とデザインされた焼印を製作しました。可愛い系の丸文字の書体を指定される事はよくあります。焼印を言うと四角四面で角張ったイメージを思い浮かべる方が多いと思いますが以外にも可愛い系の方が多いかもしれません。ご注文頂きました方のお名前が山際(やまぎわ)様でしたので、ご自分のお名前からとったものと思います。知り合いに本当に山の際(家の裏がすぐ山)に住んでいる人がいます。その人は、田舎暮らしが好きで、赤井川村という小樽から車で30分位の所に住んでおりますが、元々は札幌に住んでいて、安く広い土地で自然が豊かな所に住みたいとの事で赤井川村の原野を購入して自分たちで家を建てました。土地も安く、2町の土地を150万円位で購入したと言っていましたが町という単位が良くわからないので、後で調べましたら、1坪の上の単位が畝(せ)で30坪で1畝になり、その上の単位が反(たん)で10畝で1反になり、さらにその上が町(ちょう)で10反で1町になるので、計算しますと、2町=2×30×10×10坪という事になりますので、6000坪ということになります。又、自分の敷地の中に川がありそこから水を引いて生活に使っています。この土地のいいところは、すぐそば迄村道が来ており、冬の除雪も道の部分まではしてくれますので、残りの部分を小さなホイルローダーでしているので苦にならないそうです。元々は、電気も来ていませんでしたが、北電に頼んで電気もひいてもらいました。電力事業者は、住人が住んでいる所まで電気を通す義務があるそうで、個人負担もなく電気は通るとの事です。後で聞いた話ですが、北電に電気を通すようにお願いした後、外を眺めていると、日に日に、自分の家の方に向かって電柱が建てられいく様子には感動したそうです。出来ることなら私も自然豊かな中での田舎暮らしがしたいと思っています。

山際様の焼印
山際様の丸文字の焼印

写真は、山際様からご注文頂きました焼印をシナベニア板に試し押しした画像です。丸文字と平仮名の組み合わせで、下線がひかれたデザインです。大きさは、幅36ミリ×高さ7ミリで80w電気ごて仕様で作りました。

 

 

デコポンの焼印

デコポンの焼印製作を依頼されました。私もデコポン大好きですので良く食べますが、この件で調べるまでデコポンという品種の果物があると思っていました。
デコポンは、柑橘類の一つであるシラヌヒ(不知火)系の果物の商標登録名で、熊本果実連が、全国の柑橘系農協を通じて集めたシラヌヒ系の中から、糖度が13度以上で酸度が1度以下という厳しい基準をクリアした果実に付けることが出来ます。又、その対象となるシラヌヒ系の柑橘類は、シラヌヒ、安芸の輝き、佐賀果試34号、大将季、肥の豊の5種類だけだということです。そう言われてみれば、買ってきたデコポンにも外見的な違いがあったように思えます。デコポンの外見で一番特徴的なのは、果実の上側にあるコブのような部分で、この部分をおでこに例えてデコポンという名前にしたことが良くわかります。厚いオレンジ色の皮を向くと、果実の食べられる部分が出てきますが、果肉を包む薄皮もすごく薄くそのまま食べてもOKな所も気に入っています。ちなみに3/1日はデコポンの日になっているそうです。デコポンの果肉を砂糖とレモン汁で温めて作ったデコポンジャムも人気があるそうですので、一度、買ってみて朝食のパンに塗って食べてみたいと思います。

デコポンの焼印
デコポンのキャラクター焼印

上の写真は、薄茶色の革に試し押しした時の画像です。線の太さのメリハリがあり、デザイン的に複雑な部分もないので、大変押しやすいデザインの焼印です。
大きさは、高さ50ミリ×幅38ミリで200W電気ごて仕様で製作しました。
動物や魚のキャラクター物は多いのですが果物のキャラクターの焼印は珍しくあまり作った事がありません。

 

イカの焼印

イカスタジオ様からイカのデザインの焼印製作を依頼されました。小さなイカが右端に入っていて、左側にIKA STUDIOの文字が入っていますが、全体の高さが8ミリ程で、文字部分は高さ3ミリ程しかない小さなものです。
近年、イカの不漁が問題になっています。私はイカの刺身が大好きで、おろしたショウガを入れたしょう油で細く切ったイカの刺身を食べるのがもっとも好きな食べ方で、イカがとれる時期になるとイカ刺しが待ち遠しくなります。元々、漁港育ちなので、イカ釣り漁船を何度も見たことがあり、イカ釣りに使う特殊な針も触った事があります。先端に先を曲げた太い針が何本も束ねて取り付けてあり、赤い鼓型の胴体部分部分の針がついている逆側に糸をかける部分があります。イカ釣り漁船は、夜に漁をしますので、イカをおびき寄せる集魚灯を沢山取り付けて漆黒の海を照らしてイカを集めて、特殊な針のついた仕掛けを巻き上げてイカを取ります。イカ釣り漁の時期の夜に海の方を見ると、遥か水平線の先に明るく光る漁船の集団を見る事ができました。イカの不漁でイカに値段が上がり庶民の食べ物ではなくなるのではと心配しています。不漁の原因もハッキリとはしておらず、地球温暖化による海水温の上昇、中国、韓国の漁獲量の増加、海水の汚染等色々言われていますが、一つの原因ではなく複合的な影響ではないかと思います。今後は、もっと漁獲量が減っていくと思います。北海道の地場の味であるホッケやイカがいつの日か食べられない時が来るのは非常に寂しい次第です。

イカスタジオ様焼印
イカのマークの入った焼印

写真は製作しましたイカスタジオ様の焼印をシナベニア板に試し押しした時の画像です。大きさは、幅50ミリ×高さ8ミリの細長い形状で、100W電気ごて仕様で作りました。イカのロゴの足の部分が非常に小さいので焼印を押した時にうまく出るか心配でした。通常であれば、押しやすい用になるべく台座部分の小さくするのですが、今回、文字部分の高さが3ミリ位しかなく、全体でも8ミリ程ですので、100W電気ごての軸棒(8ミリ)の大きさと、印面の形から、全体の高さから四方に1ミリずつオフセットをとって、長さ52ミリ×高さ10ミリの台座にしました。

楽器の焼印

本田様からのご注文で小さな楽器のような焼印を製作しました。見た目はサクソフォンのような形をしています。私もフルートを吹きますので、楽器は好きです。うちの奥さんは、ピアノと声楽を教えていますので自宅にもグランドピアノがあります。私たちの元々の出会いは、私が合唱をしており、札幌の合唱団に通っていましたが、あまり歌が上手くなかったので、誰かに教わりたいと思っていました所、新聞に付属する案内誌で、近くに声楽を教えている人がいるとの事で通い始めた事でした。その後、フルートのミニコンサートを開くことになり、ピアニストを探していた時にピアノの演奏をお願いした頃から何となく付き合うようになりました。そんな私ですが、高校生の頃は、ギターを弾きたくて(丁度、さだまさしやイルカの全盛期でしたので影響されたと思いますが)、自分で独学で勉強しましたが、あまりうまくなれなくて止めてしまいました経験があります。皮肉なことに私がギターを止めたのを見て妹がギターを弾き始めましたが、妹は小さい頃オルガンを習っていたので上達も早く、すぐに弾けるようになった悔しい?思い出があります。こんな事を書くとさぞかし音楽に興味があったように思われますが、本当は芝居好きで、舞台に立った時の興奮を忘れられずに代わりになるものとして音楽を始めましたので、変な話、代用で音楽を始めているうちに好きになっていきました。

本田様の焼印
楽器のような焼印

上の写真は、本田様からのご注文で製作しました焼印をシナベニア板に試し押しした時の画像です。右上の部分が吹き口、丸い円の部分がホールキーに見えますね。大きさは、大きさは22ミリ×18ミリで、直火式焼印で作りました。