お酒という文字の焼印

天池様からのご注文で日本語で「お酒」とデザインされた焼印を作りました。外国人の来日ブームのせいか、アルファベットの焼印で「OSAKE」という文字のものも作った事があります。お酒は20歳からとよくいいますが、私が初めてお酒を飲んだのは小学校の頃だと思います。小さい頃、お正月の御屠蘇として飲んでいました。御屠蘇(おとそ)とは、お正月に今年も一年間無病息災でありますようにと願いを込めて飲む縁起もののお酒で、風習として未成年が飲んでも差支えのないものだと思っていました。勿論、厳密には違法だと思いますが… お屠蘇として飲んでいたのは日本酒で、親父の出身が新潟県だったので、新潟の親戚から送られてきた「越の寒梅」というお酒を飲みました。小さな盃で1杯だけでしたが、あまり美味しいものではないのに大人がどうして好んで飲むのか疑問でした。只、甘酒だけは、小さい頃から好きで飲んでいましたので、お酒も甘酒のようなものだと考えていた時期もありました。その後、高校生の時にビールを飲みましたが、初めてのんだ時は、こんな苦くて不味いものは大人になっても飲みたくないと思いましたが、その後、成人して仕事についてからは、ビールの味が美味しく感じるようになり、時たま飲むようになったのは、味覚が変わったか?、ビールに慣れたかどちらかでしょうね。
そんな私ですがタバコは吸ったことがありません。正確に言うと、一度だけ吸いましたが、その後すっていないと言った方が良いのですが、小さい頃、よく父親がシャボン玉にタバコの煙を入れて遊んでくれました。その煙入りのシャボン玉を手で壊して煙をだすのが好きで何度も頼んで遊んでいました。ある時に、父親が目を話した隙に自分でもやってみたいと思い灰皿の上に置いてあった火のついたタバコをおもいきり吸い込んで、むせて大変なめにあいました。これがトラウマになり以後タバコを吸うことがなくなりました。高校は男子校だったので、私以外は多分全員タバコを吸っていたと思います。今では、ひょっとして子供にタバコを吸わせたくない場合、小さい頃に吸わせてみるのも良いかもと思っています。

天池様の焼印
天池様のお酒の焼印

上の写真は、天池様からのご注文で製作しました「お酒」と書かれた焼印をシナベニアの板に試し押しした画像です。お店の木製の注文板に押して使うとの事でした。 大きさは縦45ミリ×幅16ミリで150W電気ゴテ仕様で作りました。