浮き屋様焼印

魚釣りに使う浮きを製作している方の焼印を作りました。私が小さい頃、磯釣りで使っていた浮きと言えば精々、セルロイド製(年代的にプラスチックよりセルロイドの方が多い時代でした。)の細長い白いもので、幾つかに水平線が書いたあった物ですが、今は、釣りや魚の種類により色々な浮きがあるようです。一番よく釣っていた魚がカレイだった私の竿は浮きのない投げ竿が主流で、高島港の防波堤から良く投げ釣りしていました。あまり大きな獲物を釣り上げたことはなく、小さな釣ったカレイを唐揚げにして食べた記憶があります。アブラコやホッケが釣れた経験もありますが、殆どが小物で、大きな魚を釣ったのは、祝津沖に出て船釣りで釣ったソイ位しかありません。そう言えばサラリーマン時代に社員旅行で行ったニューカレドニアでクルザーを借りて1日釣りをしたことがありましたが、数度、サメが食いついた位で収穫ゼロだった事がありました。その時は、クラブメットに泊まっていましたが、夕食の時にカジキの刺身があり、ホテルのスタッフが釣ったものと聞いて驚きました。

浮き屋さんの焼印
浮き屋さんの焼印の画像です。

上の写真は出来上がった焼印を紙に押した時の画像です。「Record de Ligero」と書かれていますが、最初、間違ってレコード屋さんかと思いましたが、よく見るとレコードではなく、レコルドと読みます。ブログを拝見いたしました所、色とりどりの疑似餌が沢山出ていました。見た目にも綺麗だったので釣りをしない人でも、集めてみたくなるグッツだと思いました。今回、製作した焼印は、幅50ミリで、100W用の半田ごてに取り付けて100W電気ごて仕様として作りました。