弦巻に押す焼印

西嶋様から和弓の弦巻に押す焼印の製作を依頼されました。依頼された焼印の形は半円形の円周上に文字を配列したデザインでワッシャーのような中心部分に穴があいた板に押すために細かく寸法指定がありましたのでその図面通りの仕様で製作しました。同じような仕様で糸を卷く木製のボビンに押すための印を作ったことがありましたので、図面をみてなんとなく仕様がわかりました。印面の文字は漢字13文字で無影心月流正法会館竣工記念という文字でしたので、武道の道場関係の為に使うのだと思い調べましたら、無影心月流というのは、和弓の流派で
梅路見鸞を開祖とする橘流の流れをくむ流派で、スポーツ的な弓道ではなく、礼と礼儀を重んじた流派であることがわかりました。
普通は、円周上に文字を配置する場合、基本となる円を描いてその円の内側か外側どちらに配置するかを決めて、文字の大きさと文字の間隔を調整をイラストレーターというソフトを使い行いますが、今回は正確な図面がありましたので、その図面を読み込んで図面上に文字を配置してデザインを決めました。

上の左の写真は、製作時の図面です。寸法が尺の単位でしたので、ミリメートルに変換して使いました。右の写真は出来上がりました焼印をシナベニアの板に試し押しした時の画像です。電気ゴテ仕様でしたので、電気ゴテの軸棒を取り付ける位置を半円の中心部よりやや下側に取り付けます。大きさは、幅で103ミリ×高さ43ミリで300W電気ゴテ仕様で作りました。
今回のような図面から作る場合も多く最近は、2Dの平面CADのデータで貰う場合も結構あります。