大吟醸の焼印

横浜市の宮本様よりご注文頂きました焼印です。直火式で高さ40mm、幅30mmの大きさです。書体は、筆文字様のものでよく使う書体ですが、文字の画数が多いのでその分押しにくくなります。

慶映の焼印
慶映の焼印画像

上の写真は、宮本様ご注文の焼印の試し押し画像です。私はあまりお酒を飲みませんので詳しいことはわかりませんが、流石に大吟醸という言葉くらいは知っていました。只、実際にはどのような事を言うのかわかりませんでしたので、お酒について調べてみました。日本酒には、米と米こうじだけで作る純米酒と米と米こうじと醸造用アルコールを使う本醸造酒の2種類があるそうです。もちろんどちらにも大吟醸と呼ばれるお酒があり、大吟醸とは、お酒を造る時につかう米をどのくらい精米してお酒を作るかによる違いだそうです。大吟醸は精米する度合いを50%以下にした米から作られる日本酒ですので、純米酒でも本醸造酒でも使う米の精米の割合が50%以下であれば大吟醸というそうです。
精米の度合いの違いにより名称が変わり、60%以下の精米度合いで吟醸酒といい、精米度60%以上のお酒と分けています。ちなみに、純米酒で精米度60%以上のものは単に純米酒といい、本醸造酒で精米度60%以上の場合には、本醸造酒とだけよばれるそうです。精米の違いでお酒の味が変わるとは驚きです。