焼印のお客様紹介ページ11
焼印をお作り頂きましたお客様をご紹介しているページも11ページになりました。今回は、細長い焼印やパンや蒲鉾に押した焼印も登場致します。又、お名前を頭文字だけであげている場合があります点ご容赦ください。
岡田産業㈱様の焼印
北海道余市町の岡田産業㈱様よりご依頼頂きました焼印です。木製の魚箱に押す焼印で、魚箱に押す専用の機械をお使いとの事で。その機械で使用できるような焼印先端の部分のみを製作致しました。
岡田産業㈱様焼印の解説
左側の写真は、焼印を正面から見た画像です。専用に機械に取り付ける為に銅板に固定しました。右の写真は、少し斜めから撮って厚み等がわかるようにしました。印面は6ミリ深彫で、厚さ9ミリの銅板に裏側からネジ止めしています。
岡山の個人様の焼印
岡山のAさんからの依頼頂きました焼印です。デザインに細い線が多々ありましたので、製作可能な線分まで太くさせて頂きました。

岡山の個人様焼印の解説
200Wの電気ごて式の焼印です。押し花のような印象があります。枝の部分、多少太くして製作致しました。4ミリ凹で多少深く彫っています。
(有)エイブルフーズ様の焼印
徳島県にあります㈲エイブルフーズ様から製作依頼のありました焼印です。食品に使用するとの事で深めに彫り(5ミリ凹)ました。3種類作りました。仕様は、150W電気ごて仕様での製作になりました。
(有)エイブルフーズ様焼印の解説
上の写真、左側の3枚は、厚紙に試し押しで押した印影です。左端は美味しい物を食べた時の笑顔みたいですね。左から2番目は焼いもでしょうか?、その隣はレンコンですね。そして右側は、市販のチーズ蒲鉾に私が焼印を押しましたものです。
(有)中村蒲鉾様の焼印
富山県魚津市にあります㈲中村蒲鉾様ご依頼の焼印になります。食品用に押すことを前提にし、5ミリの深彫(凹)で製作致しました。
(有)中村蒲鉾様焼印の解説
上の左の写真は、試し押しに厚紙に焼印を押したものです。右の写真は、試しに昼食用のランチパックのパンに押しました。少し印面の温度が高かったようでまだらに焦げているのが面白い印影です。
鈴木様の焼印
沖縄県名護市の鈴木様よりご依頼頂きました焼印です。焼き印の仕様は、直火式で先端を90度曲げたものです。

鈴木様焼印の解説
珊瑚をかたどったデザインです。最初に頂戴いたしましたデザインは結構細かく、このサイズの焼き印では難しい部分がありましたので、少し簡略化しての製作になりました。
T様の焼印
広島県のT様からの依頼頂きました焼印です。食品に使用するために凹(彫り)を6ミリ深彫にしてあります。

T様焼印の解説
焼き印を試し押しした画像ではなく焼き印本体(先端部分)の写真です直火式焼き印で先端を90度曲げています。写真のピントがあまいですが…
I様の焼印
周南市のI様から製作依頼のありました焼き印です。最初のデザインでは、ひげ部分かなり細かったので製作出来る範囲で太くさせてもらってから作りました。

I様焼印の解説
電気ごて(100W仕様)の焼き印の試し押し画像です。厚紙に試し押し致しました。30ミリの大きさですのでデザイン的には押すのも難しいと思われます。
N様の焼印
札幌にお住まいのN様ご依頼の焼き印になります。文字数が多く極端に細長くなり製作に苦労しました。

N様焼印の解説
150Wの電気ごて仕様で製作致しました焼き印です。幅はあるのですが高さがありませんので、150W電気ごての丸棒の太さが13ミリありますので、台座部分を厚めにして、熱の影響が出ないように台座の側面は台形にしてあります。
S様の焼印
仙台市にお住まいのS様ご依頼の焼き印になります。幅のわりに文字数が多く、最初のデザインでは極端に細長い線がありましたので、補正して製作できる範囲の太さにしてから製作しました。

S様焼印の解説
150W電気ごて仕様の焼き印で製作致しました。通常の彫りは3ミリですが、1ミリ深くして4ミリで製作しました。